Post

今後のROS Japan UG活動まとめ

今後のROS Japan Users Groupの活動をまとめます。

OSSユーザーのための勉強会 #20 ロボット開発

これまで周知してきませんでしたが、SCSK株式会社国立情報学研究所(NII)が協力して数ヶ月に一度開いているオープンソース・ソフトウェアの勉強会にゲストスピーカーとして招待してもらうことになりましたので、ここで報告します。

  • 日程:9月29日18:30~
  • 場所:国立情報学研究所(NII)GRACEセンター19階

http://eventregist.com/e/ossx2017-09

SCSK株式会社では、国立情報学研究所(NII)GRACEセンターの協力の下、注目すべきオープンソースソフトウェア(OSS)を題材に、開発コミュニティの当事者とこれからOSSを学びたい人との交流・相互理解を通じて、共に見識を高めるための勉強会シリーズ「OSSユーザーのための勉強会 <OSS X Users Meeting>」を開催しております。

今回は、ロボット開発のOSSであるロボット制御フレームワーク 「ROS」と、Droneを始めRover、Submarineのロボット開発に利用できる「ArduPilot」を題材に、その特長・アーキテクチャ・最新動向・今後の展望についてご紹介いたします。

また今回も、ユーザーからのご意見・ご要望を表明する場として、参加者によるライトニング・トーク(LT)の時間を設けています。最新のOSS動向に触れるチャンスとして、お気軽にご参加ください。セッション終了後にはささやかな懇親の場を用意しております。

僕のタイトルは「ROSの特長と最新動向」です。 ROS Japan UGの勉強会では最近、初学者を置いてきぼりにするような内容の話ばかりなので、こちらでは完全に初学者に向けた内容に振ろうと考えています。 ROSに関してすで知識・経験がある方が聴いても、得られるものは少ないかと思います。

45分の比較的長めの時間をいただいたので、丁寧に発表資料を作って長期間メンテナンスしていきます。資料は発表後、どこかで共有する予定です。

ROS Japan UGのメンバーとは違った層の人たちと出会えることを期待していますので、僕からはあえてこのブログ以外では直接宣伝しないことにしています。

ROS Japan UG #13 移動ロボット勉強会

以前アンケートした結果をもとに、一番関心の大きかった移動ロボット関連にトピックを限定したROS勉強会を開くことにしました。

https://rosjp.connpass.com/event/66253/

@yukky_saitoさんに企画してもらい、実現にこぎつけました。 Sony本社のSAP Creative Loungeという場所をお借りできるようです。 最近、ROS勉強会の開催場所がおしゃれになっていく一方ですね。

ゲストスピーカーはSonyで最近話題になっている、あのディープラーニングライブラリのメイン開発者の方が講演してくれる予定になっています。 とても楽しみです。

@yukky_saitoさんには、ぜひこのトピック限定型のROS勉強会の運営を、これからも進めていっていただきたいと思っています。

ROS Japan UG #14 Tokyo ROS Meetupとの共同イベント(仮)

http://ros.youtalk.jp/2017/07/10/ros2-beta2-install.html

で紹介したTokyo ROS Meetupの管理者の方 @surfertas さんと繋がることができました。

https://www.meetup.com/Tokyo-ROS-Meetup/messages/boards/thread/50957706/post/130732422/?hash=130732422#130732422

その後、意気投合しまして、10月上旬に共同イベントを行うことになりそうです。 10月はイベントが二つになってしまいますが、多い分には問題ないでしょう。 こちらの方が#13より早く開催されますが、便宜上#14とします。

ROSCon 2017のRecapや普段通りの発表スタイルで開きたいと思います。 もし、発表者が余るようなら、僕もROSの特長と最新動向の話を再度こちらでもします。

ROSCon 2017

ROSCon 2017がいよいよ今月末に近づいてきましたね。

僕はせっかくの機会、ライトニングトークできたらいいなと思っています。 また、ROSCON Japan的な開発者会議を日本で開けるように、OSRFの人にアタックしてくる予定です。 渡航費がかなりかかっていますので、実りあるものにしたいところですが、結果はあまり期待せず、続報をお待ちください。

This post is licensed under CC BY 4.0 by the author.

Comments powered by Disqus.